あいさつ

情報通信研究機構では,2004年2月に新しい開放的な研究施設として,光デバイス技術センターを発足させ、2006年4月の組織改編にともない「フォトニックデバイスラボ」と名を改めました.さらに、2012年4月25日にミリ波デバイス技術のラボを統合したプロジェクト「先端ICTデバイスラボ」を立ち上げました。広く産学官の皆様方と連携して,次世代,次次世代の情報通信システム実現の鍵となる,新しいタンジブル光技術の研究開発に挑戦して行くための,これまでにない,開かれた研究拠点に育てたいと考えております.施設・設備の維持管理を確実にし,内外の研究者の皆様が思う存分活用できるよう,運営方法を工夫し、2013年度末には設備・装置の一新を図り、改善に務めています.

背景

急速に進むIT化社会への流れを支えるには,情報通信システム技術の,たゆみない発展が不可欠です.そして,新しい,より高度なシステムの実現には,最先端の光デバイス技術・ミリ波技術の研究開発を,強力に推進することが極めて重要です.一方,社会,とりわけ企業活動における競争原理の浸透と共に,産業界が支える研究開発においても,テーマの選択や投資の集中が進み,中・長期的視野に立った,リスクの高い先行的デバイス研究への投資は滞りがちとなって,技術開発力の将来に対する不安感の高まりも指摘されています.このような中で,中立性・公共性の高い情報通信技術研究機関であるNICTが,新しく発足した先端ICTデバイス研究拠点を広く社会に公開し,他と連携して研究開発を進める体制を整えることが重要と考えています.

ラボの概要

先端ICTデバイスラボには,埃の非常に少ない状態に維持されたクリーンルーム(プロセス室)が設置され,中には,電子線や光による極微パターンの形成,分子線やプラズマによる高純度成膜,イオン線などによる極微細加工,電極形成や光ファイバとの接続,あるいは電子顕微鏡ほかによる微細形状観測や元素分析,その他各種のプロセスや測定のための設備・装置群が配備されていて,半導体や誘電体材料を用いた,様々な光デバイス・ミリ波デバイスの試作研究開発に活用することができます.熟練技術者グループが,それら設備・装置が常に適切な状態で使用できるように維持管理し,また,標準的な使用条件を利用者に提供できる態勢を整えています.防災のための安全対策や,廃棄物,あるいは排気,排水,騒音などに係る環境保全にも最大限に配慮しています.利用者が,光デバイス・ミリ波デバイスの試作研究開発に専念することができる環境を提供します.

ラボの特色

情報通信研究機構は,情報通信技術に関連する全ての領域に渡って研究開発を進めていますので,その中で行われているデバイス研究は,情報通信システムへの応用に重心が置かれている点に,特色があります.

ラボの運営と利用

先端ICTデバイスラボは,NICTの施設として,機構内関連研究グループが協力して,運営・維持管理が行われていますが,産学官連携研究を推進する観点から,可能な限り開かれた研究施設として運用しています.NICT外の他グループによる施設の利用は,主に関連研究グループとの共同研究体制の下で実施しておりますが,有償利用化も始めました。より利用しやすい研究拠点に発展させる計画です.

有償利用制度 : NICT 施設等供用制度について

お問い合わせについて

お問い合わせは下記先端ICTデバイスラボ事務局へお願いいたします。

メールアドレス
AICT.inquiry@ml.nict.go.jp
郵便等宛先
〒184-8795
東京都小金井市貫井北町4-2-1
国立研究開発法人 情報通信研究機構
先端ICTデバイスラボ 事務局
電話番号/FAX番号
042-327-6439/042-327-6491

土曜、日曜、祝祭日については受付をしておりません。
電子メールおよびFAXは常時受信可能ですが、お問い合わせへのお返事は休日明け以降となります。

TOPへ戻る